スーパー戦隊なら青が好き

適応障害と診断されたサラリーマンの日常

MENU

運動不足解消奮闘記 Vol. 4 ~お風呂ついでにジムに行く~

どうも、ぱんげあです。

 

 

先々週から近所のジムに通い始めました。

 

 

平日はよほどの気力があるときにしか運動目的でジムに行けないのですが、

家にずっといるとしんどくなるので、外に散歩がてら

お風呂に入る、という目的でジムに行ったりしています。

 

私の家は一人暮らしのワンルームなので、

バスタブも小さく、湯舟を沸かしてもゆったりリラックスができません。

 

 

最近、急に寒くなったこともあり、お風呂に浸かりたくなり

10分ほどほんの少し体を動かす程度の運動をして、

30分以上お風呂に入って帰る。

 

 

という形でジムに行くことが増えてきました。

 

 

土日の予定のない日は気持ちが落ち着いていれば、

30分ほど、筋トレか、スイミングで体を動かして

その後、1時間ほどお風呂とサウナでゆっくり過ごしています。

 

 

サウナに入ることでメンタルの調子が良くなることがあるそうです。

私自身は、サウナ→水風呂→外気浴のサイクルは気持ちいいと感じるのですが、

まだ"整う"という感覚がよくわかっておらず、

メンタルの調子を整える効果がある実感を得ることができていません。

 

 

やはり、家でシャワーで済ませるのに比べて、大きい湯舟に浸かって

しっかり体を温めると気持ちいいですし、

その日は早く寝付くことができている気がします。

 

 

ジムに行くために、速乾の超吸水タオルを購入しました。

このタオル、普通のタオルよりも吸水性が高く、

体についた水滴をサッと吸水してくれます。

また、速乾性も優れており、吸水したタオルを絞るだけで、

また高い吸水性が復活します。

 

速乾性が優れていることで、ジムでお風呂に入った後に

濡れていることに気を使わず持って帰ることが出来ます。

 

また、折りたたんで小さくまとめることもできるため、

軽くて持ち運びに便利です。

今後、旅行に行く際は重宝しそうです。

 

 

 

 

 

ジムで運動不足解消、あわよくばシックスパック獲得!を目的としていましたが、

運動不足解消目的ではなく、お風呂目的で通うことが多くなりそうです(笑)

 

 

リングフィットアドベンチャーの方も週に1~2回程度の頻度で

出来ており、運動不足事態はある程度解消できているように思います。

 

 

今後もこの調子で運動を意識して過ごしていこうと思います!

 

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

※ Yahoo!ショッピングのリンクは8mmのヨガマットです

 

【読書感想文】 "HSPとグレーゾーンな人たち"を読んで

そうも、ぱんげあです。

 

 

最近知名度も高くなってきていますが、

みなさんはHSPという言葉、ご存知でしょうか?

 

HSPとは  Highly Sensitive Personの頭文字をとった略語で、

"生まれつき感覚が繊細、敏感で刺激を受けやすい特性の持ち主"

のことを言います。


HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、

生まれつき持った性質であることがわかっています。


統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』だそうです。

 

HSPのことを"繊細さん"なんて言ったりもしています。

 

 

HSPについては最近急激に知名度が上がってきたように思います。

私自身、適応障害になって調べているうちにHSPのことを知りました。

 

 

自分もHSPなのではないか、と思うことがあり、

HSPについて書かれた

"HSPとグレーゾーンな人たち"

を読みました。

 

今回はその読んだ自分なりの感想をまとめようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

インターネットでできるHSP診断

 

私はもしかしたらHSPかもしれない、と思い当たる節がいくつかあり、

インターネットでもできるHSP診断テストを実施しました。

 

 

HSPかどうかの簡単な診断はインターネットからでもでき、

下記のリンクから確認できます。

https://hsptest.jp/

f:id:pangea0128:20211027212712p:plain

 

 

 

HSPの診断テストの結果は、HSP度:中ということでした。

 

 

f:id:pangea0128:20211027212532p:plain

 

 

HSPといっても、その中にもいくつか特性があるようです。

 

この診断で自分はHSPの可能性が高いことがわかりましたが、

一方で、自分がHSPかもしれない、と思いながらも

本当に自分はHSPなのか、自分が感じているこの気持ちは

普段ほかの人も感じているのではないか、

HSPという言葉に甘えているのではないか、と思うこともあります。

 

 

"HSPとグレーゾーンな人たち"の概要

 

この本には、

発達障害うつ病気分障害、不安障害等と診断された人たちの中に、

HSPの気質がある、という概念が加わったことで、

心身の不調があるものの、病気を1つと特定できないという

症状が混在している人が増えているそうです。

 

自分がどの病気なのか特定できず、特定できないからこそ余計に辛い、、

 

そのようなグレーゾーンの人たちのことを紹介し、

グレーゾーンの人の生きづらさの原因とその対処方法を紹介している本です。

 

 

かんじたこと

 

全体を通して、

この本で紹介しているHSPやグレーゾーンにいる人たちのエピソードは

データに基づいた話ではなく、あくまで著者自身の話や患者の話なので、

あくまで一例として、"そういう人もいるんだな"、

”この人のエピソードは身に覚えがあるな”

と思いながら読みました。

 

この本で紹介されているエピソードを見ていると、

自分はそこまで大げさにHSPじゃないかもしれない。

むしろ不安症なのかもしれないと思いました。

 

 

また、

テンションが低い状態こそが平常で、それは脳にとってもとても大切な状態ですから、「今は脳の休息」と捉え、心身を休めるようにしましょう。

の一文に感銘を受けました。

 

 

自分は、適応障害になってから、基本的にテンションが低い状態が続き、

無気力な状態になることが多くあります。

 

その状態になってしまい、何もできないことに対してさらに落ち込んでしまう

負のスパイラルに陥ってしまっていました。

 

テンションが低い状態=悪

 

と考えてしまい、その考えがさらに悪い方向に考えが向いてしまっていました。

 

 

この一文を読んで、

テンションが低い状態は普通で問題ないんだ、と気づくことができ、

少し不安が和らいだような気がします。

 

 

ほかにも、

落ち込んだりテンションが上がったりする原因を

脳内ホルモンに関連して説明されており、

 

自分の気分が沈んだりするとき、脳内ではどんなことが起こっているのか、

少しだけ理解できました。

 

理解することで、何もわからないことからくる不安感情が和らぎました。

 

 

この本がおすすめの方

 

この本は、自分がHSPかわからない、と思っている方に

1つの参考事例として読むこと、を個人的におすすめだと思います。

 

 

HSPかも、と思う人は自分を含め、

自分の精神面で起こっている現象(私の場合は、謎の焦燥感、不安感)

について原因がよくわかっておらず、

 

"原因がわからない"ということが余計に症状を悪い方向へ

向けているのではないかと感じます。

 

自分のことや、心理についてもっと知り、

自分を理解していくことが、"生きづらさ"を解消するために

必要なことであるように感じました。

 

そんな原因がわからず、生きづらさを感じている方に是非一読してほしい、

そんな本だなと感じました。

 

最後に

 

しんどい、生きづらいと感じている方の多くの方が

自分がHSPなのかもしれない、と感じているのではないか、

と個人的には思っています。

 

HSPについては、自己判断によるところが多く、

正確な判断基準がまだ確立されていないように私は感じています。

 

 

今回読んだ本でも共感できる部分はあるものの、

共感できない部分も多くありました。

 

HSPかも、と思う人は自分を含め、

自分の精神面で起こっている現象(私の場合は、謎の焦燥感、不安感)

について理解を深め、

自分を理解していくことが、"生きづらさ"を解消するために

日々、自分の気持ちの機微に注目し、

どういうときにしんどくなるのか、

どういうときに気分が晴れるのか、

じぶんを観察していくことが必要なことであるように感じました。

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

メンタル改善奮闘記 Vol. 19 ~心療内科診察と自立支援医療の仮適用開始~

どうも、ぱんげあです。

 

今週末に心療内科に診察にいきました。

また、申請中の自立支援医療制度について

進展がありましたので報告もかねて記事をまとめます。

 

 

 

前回の診察

 

前回、心療内科で診察いただき、

薬をロフラゼプからセルトラリンに変更しました。

セルトラリンは効き始めるまでに2週間~1か月ほど時間がかかる、

と先生から言われており、

そのため、代わりにロラゼパムを処方いただいていました。

 

前回の診察についての記事コチラ

pangea0128.hatenablog.com

 

気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、

寝つきをよくします。

ロフラゼプ酸エチル:メイラックス

 

 

憂うつな気分や不安感をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病や不安障害の治療に用います。

セルトラリン:ジェイゾロフト

 

気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。

ロラゼパム:ワイパックス

 

 

先週1週間はセルトラリンが効いている感じがまったくせず、

かなりしんどい1週間でした。

 

 

しかし、今週は先週に比べて少し楽でした。

とはいってもいつもの不安感はあまり落ち着いておらず、

まだまだ付き合っていく必要があるな、と感じました。

 

 

今回の診察

 

 

そして昨日、セルトラリンを処方いただいて

約2週間、その経過を診察で報告しました。

 

相談内容としては、

  • 薬を変えて"朝起きられない"日は減った
  • しかし、寝つきが悪くなり、睡眠の質が落ちたように感じる
  • ロラゼパムを朝と昼の1錠ずつだと、不安症状が出ることが多く、
    また、夜にも以前はあまり感じていなかった
    不安感を感じることが増えた
  • セルトラリンの効果はまだ出ていない気がする

 

と相談しました。

 

 

先生に今の仕事の状況は相談することを忘れていましたが、

今回の結果としては、

  • セルトラリンの効果が実感できるまで今の量で飲んでみる
    効果の実感が出てきたら量を少し増やす
  • ロラゼパムを朝と昼の2錠から、朝昼晩の3錠に変更する。

 

となりました。

 

 

セルトラリンの効果が出てくるとどういった変化があるのか尋ねたところ、

 

しんどさが取れやすく、

物事に対しての意欲が今より湧いてくるようになるため、

"気持ちの変化や、薬の効き目がわかる"そうです。

 

今は仕事が多少落ち着いていることもあり、

しんどさのピークに比べて多少は楽になっている実感はありますが、

 

精神的な不安がなくなるまではまだまだ時間がかかりそうです。。

 

 

また、最近寝つきが悪いことと、眠りが浅いことが多くなったので、

アイマスクを買いました。

 

 

 

暖かくなるアイマスクで、じーんわり目元が暖かくなり、

目の疲れが取れ、少し眠りやすくなった気がします。

 

なにより、じーんわり目元が暖かくなるのが心地よく

寝る前にリラックスできます。

 

また、充電式でコードレスなので何度も使うことができ、

安眠グッズとしていい買い物でした。

 

 

自立支援医療制度について

 

前回の診察で、自立支援医療制度用の診断書を作成いただいておりました。

 

その診断書と必要書類を持って自治体に申請しました。

私の自治体の場合、コロナウイルスの影響もあり、

郵送で申請可能、ということで郵送で申請しました。

 

 

郵送後2日ほどで、自治体から

受付印がある自立支援医療支給認定申請書の本人控えを送り返していただきました。

 

この本人控えを受付に提出したところ、

 

受付印以降の日から制度の仮適用期間として適用されることとなり、

医療費の負担が1割になりました。

 

受付の方から、自己負担上限額も仮で適用しているため、

本適用になった後に請求金額が変更になる可能性があり、

仮適用期間中の領収書は保管しておくこと、

と言われました。

 

また、上記の請求の管理表をいただき、

次回以降、この管理表と、本人控えを持ってくる必要があることを

伺いました。

 

※この仮適用期間中に医療費負担が少なくなるかは

 かかりつけの病院によりますので、

 ご自身のかかりつけ医に確認してみてください。

 

 

 

自立支援医療制度の概要や申請方法についてはコチラにまとめております

pangea0128.hatenablog.com

 

 

少しでも金銭面の心配が減らすことができるので、

医療費が3割負担から1割負担になるのは本当にかなりありがたいです。

 

 

次回の診察までにセルトラリンの効果が

実感できるようになっていればいいのですが、、

 

 

あと、そろそろ仕事の方も少し落ち着いたので、

上司に相談して1~2週間ほど有休をとってゆっくり期間を相談したいなぁ。

 

 

有休をとることを相談する、ということ自体に申し訳なさがあるのですが、

以前上司に相談したときは有休はぜひ取って休息してほしい、

と言ってくださっているので、時間を取って相談させてもらおうと思います。

 

 

 

それでは。

 

 

Google AdSense(アドセンス)合格への道 ~無料版はてなブログでも合格した内容のご紹介~

どうも、ぱんげあです。

 

 

ブログを始めるにあたり、

とりあえずまぁお小遣いになればいいな程度で申請だけしとくか

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)何件かと、

google Adsenseを申請しました。

 

主に使っているASPは、

もしもアフィリエイト、ドコモアフィリエイトamazonアソシエイト

を使用しています。

 

この辺のASPは個人的には比較的簡単に承認いただきました。

 

 

しかし、問題なのはこのブログタイトルにもある、

Google AdSense(アドセンス)です。

 

 

気楽な気持ちで始めたのですが、

ブログ初心者にとってこれが結構難しく、

最初のハードルのように個人的に思いました。

 

そして、先日、紆余曲折ありながら

私のこのブログもGoogle AdSebseに合格できました!

 

不合格通知が来てからどのように改善したのか、

合格体験記としてまとめようと思います。

 

 

私と同じブログ初心者で、なかなかGoogle AdSebseに

合格がもらえない方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

初めに

 

ちなみに、AdSenseを合格するためにまとめられている記事を見ると、

よく出てくる情報として、

独自ドメイン」の取得が必須。

という内容が散見されますが、

 

私は、はてなブログの無料版でブログをやっており、

独自ドメインを取得せずにGoogle AdSebseに合格できましたので

 

独自ドメインは必須ではない

 

ということは最初に伝えておこうと思います。

 

独自ドメインがGoogle AdSebseに合格する確率が上がることはあると思います。

 事実、はてなブログの公式のヘルプには

 Google AdSebseのために「独自ドメイン」の取得を推奨していました。

 

Googleアドセンスの申請をする - はてなブログ ヘルプ

 

 

 

合格までに挑戦した回数・期間

 

私の場合、Google AdSebseは2回目の申請で合格することができました。

 

1回目はいくつかの記事を読み、共通してい出てきていた

最低限の内容のみで申請しました。

 

そこから約2週間審査期間を経て、

不合格となりました。

 

その後、1週間ほど修正期間として、

ブログの内容を見直しました。

この辺は後で、詳細をまとめていきます。

 

 

そして、2度目の申請を実施し、

1週間の審査期間を経て合格することができました!

 

 

まとめると、最初に申請してから合格するまでに、

およそ1か月ほどかかりました。

 

 

1回目の挑戦

 

1回目の申請時は、ブログ本格開始から約2か月ほどで申請をしました。

そのときのブログのボリュームは以下でした。

 

  • 記事数:25ほど
  • 1記事あたりの文字数:平均して1000文字程度
  • 累計PV:150くらい

 

1回目はほかの方の記事を参考に、以下の内容を実施していました。

 

  • プライバシーポリシー設定
  • お問い合わせフォーム作成
  • グローバルメニュー作成

 

それぞれの作成方法については、たくさんの方が

作成方法をまとめてくださっていますので、調べてみてください。

(投げやりですみません。。。)

 

 

記事の内容としては、今と変わらず、適応障害になり、

適応障害との付き合っていく内容についてや、旅行や音楽の趣味のことを

雑記のようにまとめていました。

 

 

結果として、申請してから2週間ほどで

アドセンスは不合格のメールが来ました。

 

アドセンス申請中も記事を更新は継続していました。

 

 

f:id:pangea0128:20211023194327p:plain

 

 

不合格になって

 

無事不合格になったのですが、Google AdSebseは不合格になった

明確な理由が記載されません。

 

理由が明確にされず不合格にされたことで、

なんとしてでも合格してやろう!

と闘志を焚き付けられました。

 

まず、Google AdSenseを合格するための情報収集を始めました。

[初めに]でも記載しましたが、Google AdSenseを合格するためにすべきこと、

という記事によく出てくる情報のなかに、

 

独自ドメインの取得

 

がありました。

 

私の場合、はてなブログの無料版でブログをやっております。

独自ドメインを取得するには有料版でブログを運用する必要があり、

可能な限り無料で趣味としてのブログを続けたかったので、

 

独自ドメインは合格できなかった時の最後の手段として、

独自ドメインを取得せずに合格を目指しました。

 

 

2回目の挑戦

 

そこで、以下のブログの内容を見直しを始めました。

 

  1. カテゴリの階層構造化
  2. パンくずリスト作成
  3. ブログのデザインの変更
  4. google search consoleの登録(なぜしていなかったのか。。。)
  5. ブログ内容の修正

 

1回目の申請時からブログの更新を続けており、

2回目の申請の時のブログのボリュームは以下でした。

 

  • 記事数:35ほど
  • 1記事あたりの文字数:1000文字以上程度
  • 累計PV:500くらい

 

1.カテゴリの階層構造化

 

まず、カテゴリを見直しました。

1回目挑戦の時、カテゴリが整備できていませんでした。

 

カテゴリが整備されていないことで、記事が見つけにくいことや、

全体的にごちゃごちゃしていました。

 

そのため、"日常"カテゴリの中に"旅行"や"雑記"を含むように、

カテゴリの中にカテゴリを作る、いわゆる階層構造に変更しました。

 

はてなブログでカテゴリの階層構想にする場合、

下の画像のように、子にしたいカテゴリ名を

"親カテゴリ-(ハイフン)子カテゴリ名"

に変更することで階層構造にすることが出来ます。

 

f:id:pangea0128:20211023204739p:plain

 

 

 

2.パンくずリストの作成

 

パンくずリストとは、

今、ブログのどこの位置にいるのか、わかりやすくするために視覚化したものです。

 

カテゴリの階層構造化したことで、下の図のように、

"トップ"の下の"01.奮闘記"の中の"メンタル改善奮闘記"の位置にいる、

ということが視覚的にわかるようになります。

 

f:id:pangea0128:20211023205445p:plain

 

 

 

はてなブログの場合、

管理画面から、"デザイン"→"記事"の順にクリックし、

下の方にある"パンくずリスト"のチェックボックスをクリックして、

"設定を保存する"をクリックすると

パンくずリストが表示できます。

 

 

3.ブログのデザインの変更

 

独自性を出す、ということを目的に、

ブログのデザインを変更しました。

 

ブログの背景色についてデフォルトデザインが淡い淡色でしたので、

現在の明け方の空のようなデザインに変更しました。

 

また、それに合わせて、ブログタイトルの背景画像も作成しました。

作成といっても過去に旅行で行って撮ったいい感じの画像を使い、

少し編集した程度です。

 

 

全体のデザインに合わせてグローバルメニューも変更しました。

まず、グローバルメニューの色を全体に合うよう変更し、

グローバルメニューにサブメニューを出すように修正しました。

 

グローバルメニューにサブメニューを出すには、

HTMLのヘッダーと、CSSを編集することで、作成することが可能です。

 

 

4. google search consoleの登録

 

google search consoleを登録し、"URL検査"を使い、

自分の記事をgoogleが認識しているか、確認したところ、

1件も認識されていない状態でしたので、

記事のURLを登録するようにしました。

 

SEO対策にもなりますし、記事を書いたら

google search consoleで記事を登録する癖をつけるようにしました。

 

support.google.com

 

 

5. ブログ内容の修正

 

ツイッターのGoogle AdSebseに合格した方から、

"医療系の内容は合格しづらいようだ"

というコメントをいただきました。

確かに適応障害の記録として、処方いただいた薬の内容や、

自立支援医療制度についての記事などを主に書いていたため、

医療系の内容と捉えられていた可能性がありました。

 

記事タイトルの修正

 

そこで、記事のタイトルを以下に変更しました。

 適応障害記録 → メンタル改善奮闘記

 

 

記事内容の修正

 

また、記事の中で紹介している処方いただいた薬の名前と効果を明記し、

薬の紹介内容の引用元URLを明記するよう修正しました。

 

 

 

 

記事のアイキャッチの修正

 

続いて、記事のアイキャッチを変更し、統一するようにしました。

以前は特に意識せずに記事を投稿していたので、

アイキャッチにふさわしくない画像がアイキャッチに設定されていたりしたので、

すべてデフォルトのアイキャッチに変更しました。

 

できれば、カテゴリ毎にアイキャッチを作ったり、

記事の内容がわかるようなアイキャッチを作ったりした方が

効果的なような気がしますが、それは今後、改善していこうと思います。

 

 

 

不必要な記事の非公開化

 

投稿している記事の中で、1000文字以下の記事について、

加筆修正し、1000文字以上の記事になるようにしました。

 

 

また、特に有益ではなさそうな不必要と思われる記事は非公開にしました。

 

 

★記事の非公開設定は、"記事の管理"ページから

対象の記事を編集し、画面の右下の”・・・”をクリックし、

"下書きに戻す"をクリックすることで記事の非公開にすることができます。

 

f:id:pangea0128:20211012215845p:plain



 

問い合わせフォームの修正

 

記事の内容を再確認していく中で、

問い合わせフォームがおかしいことに気づきました。

下の画像のように、お問い合わせ本文の枠が2つあったのです。

 

f:id:pangea0128:20211008000028p:plain

 

 

そこで、下記のように変更しました。

 

f:id:pangea0128:20211008000118p:plain

 

 

その他、実施したこと

 

 

現時点で、私のブログの記事を見ていただいている人の大半は、

ツイッターからアクセスいただいているような状況です。

 

どうせブログを書いているのだから、

できるだけ多くの方に記事を見ていただきたい、という思いから

 

記事の紹介をランダムで自動ツイートしてくれるサービス

BotBirdを導入しました。

 

Botbirdを導入してから、少しではありますが、

興味を持っていただける方が増え、ありがたいことにPV数が増えたように思います。

 

PV数については、Google AdSebseの合否に関係ない、という記事もありましたが、

"役に立つ記事"という指標の一つとしてPV数は見られているのではないか、

と個人的に推測していました。

 

この、記事紹介の自動化は

Google AdSebse合格に少しでも貢献してくれたのではないか。

と個人的には考えています。

 

 

Botbirdの利用方法についてはコチラにまとめておりますのでよかったらどうぞ

pangea0128.hatenablog.com

 

最後に

 

ということで、私がGoogle AdSebseに一度不合格になったあとに

合格した際に変更した内容についてまとめました。

 

 

私を含め、Google AdSebseに合格することはブログをしていくなかで

1つの目標になる方も多いと思います。

 

また、Google AdSebseの合否で、ブログのモチベーションが左右される方も

多くいらっしゃると思いますので、

Google AdSebseの審査に通らず悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

それでは。

 

 

 

Botbirdを使ってツイッターで指定した時間に自動でツイートする仕組みを利用してみた

どうも、ぱんげあです。

 

 

 

このブログは、自分の文章力向上や、日常のアウトプットの場として

始めようと思ったことがきっかけなのですが、

 

どうせブログをやっていくのであれば

より多くの方にブログを見ていただきたい、と思っております。

 

 

現在は、ブログに記事を投稿したら、

ツイッターで記事を投稿したことをツイートするような運用をしています。

 

 

現時点で、私のブログを見ていただいている人の大半は、

ツイッターからアクセスいただいているような状況です。

 

 

今の運用ですと、最新の記事はツイッターでツイートしているのですが、

過去の記事については、自分で過去の記事投稿ツイートをリツイートしたり、

引用して紹介している状況でした。

 

これが結構めんどくさいな、と思っており、

過去の皆さんに見てほしい記事について、

指定した内容を自動でツイートしてくれるサービスがないかなと思い探し、

 

Botbirdにたどり着きました

 

Botbird | いのちをふきこむボット作成ツール

 

今回は、Botbirdで私が使用している機能の紹介と、

設定方法についてご紹介していきたいと思います。

 

 

やりたかったこと

 

まず、私がやりたかったことは以下の内容です

 

  • ブログの記事を紹介するツイートを自動化
  • 自動でつぶやく頻度を指定できること
  • つぶやく時間帯もある程度指定できること
  • つぶやく記事が複数登録できること
  • つぶやく内容は登録しているツイート内容からランダムで選ばれる
  • 可能な限り無料で利用できる

 

ツイッターと連携して自動でつぶやくサービスは

Socialdogや、twittbot等あったのですが

上記内容を実現するには無料では難しかったり、

そもそも私がしたいことが難しそうで、

たどり着いたのがbotbird です。

 

botbirdの始め方

 

アカウント登録

 

以下のページにアクセスします。

 

botbird.net

 

続いて、下の画像のような画面が表示されたら、"無料で始める"

をクリックします。

 

f:id:pangea0128:20211019175516p:plain

 

 

その後、下記画面のようにユーザ登録画面が表示されるので、

ツイッターと連携する場合は、赤で囲った"Twitterで登録"を選択します。

 

f:id:pangea0128:20211019175920p:plain

 

 

すると下記画面が表示されますので、

連携したいツイッターアカウントのIDを入力します。

 

 

f:id:pangea0128:20211019180421p:plain



 

入力後、以下の画像が表示されますので、

Botbirdのパスワードを設定し、"確認画面"をクリックします。

 

f:id:pangea0128:20211019180522p:plain



 

その後、確認画面が表示され、登録完了ページに進めば登録完了です!

※記事を作成時、すでに私は登録済みの場合、スクショはとれませんでした。

 申し訳ございません。。。

 

 

ログイン

 

ログインは以下のURLにアクセスいただき、

先ほど登録した、IDとパスワードを入力します。

 

botbird.net

 

すると、以下のようなホーム画面が表示されます。

 

f:id:pangea0128:20211019181410p:plain

 

 

 

botbirdを活用して自動ランダムツイートを設定する

 

さて、ここでもう一度、私がやりたかった内容を整理します。

 

  • ブログの記事を紹介するツイートを自動化
  • 自動でつぶやく頻度を指定できること
  • つぶやく時間帯もある程度指定できること
  • つぶやく記事が複数登録できること
  • つぶやく内容は登録しているツイート内容からランダムで選ばれる
  • 可能な限り無料で利用できる

 

上記のような要望をかなえる機能が、定期(ランダム)ボットです。

 

定期(ランダム)ボットの設定

 

定期(ランダム)ボットですが、画面左の選択タブから選択すると、

ランダムボットの設定画面が表示されます。

 

f:id:pangea0128:20211019182016p:plain

 

ここで、つぶやく頻度と、登録しているツイートのつぶやく順番を選択できます。

つぶやき順は、"ランダム"や、"更新が新しい順"など、選択できます。

 

自分が設定した内容を設定後、"変更する"をクリックすると

設定が反映されます。

 

 

つぶやくツイートの設定

 

続いて、つぶやく内容の設定をします。

つぶやく内容は無料会員の場合、2000件まで登録可能です。

2000件以上登録したい場合は、有料会員になる必要がありますが、

私は2000件で十分すぎる量、登録可能です。

 

つぶやき頻度・順番の下にある、"新規メッセージ追加"で

新規ツイートの内容を記入し、"追加する"をクリックすると登録完了です。

 

f:id:pangea0128:20211019182901p:plain

 

つぶやくツイートの時間を設定

 

上記の設定では、設定したつぶやき頻度で自動でツイートできるのですが、

時間の指定ができていません。

 

そのため、1日1回という頻度で設定していた場合、

早朝や真夜中にツイートされたりしまいます。

 

 

つぶやく時間を設定する場合、以下の設定が必要です。

まず、下の画面のように、ここで、"表示モード"を上級者向け表示をクリックします。

 

 

f:id:pangea0128:20211019182749p:plain

 

上級者向け設定をクリックすると、下記のような画面に変更されます。

 

f:id:pangea0128:20211019183436p:plain

 

 

ここで、"動作しない時間"を指定することで、

つぶやきたい時間帯につぶやくことが可能となります!

例えば、18時から20時の間につぶやきたい場合、

以下の画面のように"動作しない時間"を設定します。

※この設定は、つぶやく内容ごとに変更する必要があるので、

 ツイート毎に設定するようにしてください。

 

 

f:id:pangea0128:20211019183812p:plain



つぶやくツイートの確認・変更

 

登録したつぶやきの内容の確認や変更を行いたい場合、

つぶやきたい内容ごとに

画面下の"メッセージの変更"から変更可能です。

 

 

注意点

 

注意点として、Botbird上ではツイートの文字制限を確認できません。

そのため、公式のツイッターなどで、文字数が制限内かどうか確認してから、

メッセージの登録をするようにしましょう。

 

 

 

 

※2023/4/16追記

 

Botbirdを開くとこんな表示が。

 

 

さらに調べてみると、

Twitter出力連携(投稿)には、Twitter独自アプリの設定による、

 API Key、API Key Secret、Access Token、Access Token Secretの取得が必要です

上記4つのKeyを入手するには、https://dev.twitter.com/apps よりアプリ設定を作成する必要があります(要Twitterログイン)

 

 

 

 

 

そして、APIキーを取得するためにはディベロッパーサイトでアクセスすると

下記画面が。

 



 

"Sign up for Free Account"をクリックすることで

無料アカウントを作成することができますので、自分のアカウントを登録できます

 

 

 

 

あとは下記のURLを参照して設定を進めていくと設定ができます

help.metabirds.net

 

 

 

 

 

最後に

 

 

今回は、Botbirdでブログ記事の紹介ツイートを

ランダムに1日1回するように設定しました。

 

私のようにツイッターで定期的に指定した時間にランダムでツイートをしたい、

という方の参考になれば幸いです。

 

上記の時間指定のほかに、優先度や、動作しない曜日の指定なども可能なので

興味のある方はこの設定も試してみてください。

 

 

 

※2023/4/16追記

 

4月にTwitterAPIの仕様が変わったことで

APIキーの取得が必要となりました。

 

APIキーの取得のためにはディベロッパーサイトにアクセスし、

ディベロッパーアカウントを申請する必要があります。

 

 

必要な方はディベロッパーサイトへの登録のうえ、

botbirdを使用してみてください

 

 

 

 

 

それでは。

運動不足解消奮闘記 Vol. 3 ~リングフィットアドベンチャーとジムの二刀流開始~

どうも、ぱんげあです。

 

 

最近、やっとコロナウイルスの新規感染者数がかなり減ったということで、

気持ち的にも以前より気楽に外出することができるようになりました。

 

といっても、マスクはもちろんのこと、

感染症対策は徹底して、アルコール除菌アイテムを持ち歩いて

こまめに使用して外出することを心がけています。

 

 

ずっと家にいるのも息苦しくなってしまうので

一人で外に出て何かできないかと思い、

今日から近所のスポーツジムに契約しました!

 

私が契約したスポーツジムは最近できたところで気になっていたのですが、

感染者数が多かったこともあり、敬遠していました。

 

 

しかし、新規感染者数が少なくなり、感染症対策は徹底し

ワクチン接種も2回終わったこともあり、

さらにジムで新規入会キャンペーンをしていたので、

思い切って契約しました。

 

 

 

契約した理由は一人で外で気分転換になる何かををしたかった、

というのはあるのですが、それとは別に

私、ひそかな夢がありまして。。。

 

 

 

 

それが、部活をしていた高校生時代にも達成出来なかった

腹筋を6つに割る!シックスパックを作る!

なのです。。

 

 

 

今までは、精神的にもリフレッシュすることを主目的に

朝起きれたら15分ほど散歩したり、

精神的にも時間的にも余裕があるときにリングフィットアドベンチャー

遊んだりして運動不足を少しでも解消しようとしていました。

 

 

 

リングフィットアドベンチャーだけでもシックスパックは実現できそうなのですが、

1年以上して体重を減らすことはできているものの、

シックスパックと呼べる腹筋はまだ育っていません。。

 

 

ジムで本格的なマシントレーニングを取り入れて、

より夢のシックスパックに近づいていこうと思います!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

ジムの営業時間中はいつでも制限なく使用できるプランを契約しました!

 

ジムには、マシントレーニング以外にも、大浴場とサウナ、プールがあるので、

お風呂だけ入りに行くことも可能です!

 

 

また、以前は行っていたサウナでのいわゆるサ活もできる、

ということで、”整う”を追求していこうと思います。

 

 

平日は、基本的に在宅勤務なので、

時間とメンタルに余裕があればジムに通い、

時間に余裕がないけど、メンタル的には問題ないときには

リングフィットアドベンチャー

 

という形で二刀流で運動不足解消していこうと思います!

そしてあわよくば夢のシックスパックを目指していきたいと思います!

 

 

 

 

 

今日は契約をして、初めてマシントレーニングをしました!

”これくらい余裕だろ"と思っておもりを設定してみても案外できないトレーニングと

意外とできるトレーニングがあって、

自分の筋肉がついている部位と足りていない部位がわかって面白かったです!

 

 

その後、大浴場へ。。

大浴場は洗い場のほかに内湯が1つと外に炭酸泉が1つでした。

さらに水風呂とサウナがある形です。

 

 

サウナを目的に来ている方もいそうな感じで、

疲れたときにお風呂だけ入りに来るのもありだなと感じるほどいい大浴場でした。

 

 

 

また、せっかく少し本格的に体を鍛えるのであればもう1つ

プロテインを取り入れ始めました!

 

 

 

 

 
以前、友人宅に行ったときにプロテインを見つけ、
興味を持ち聞いてみたところ、上記のオプチマムのプロテイン
美味しくてコスパも良い、
ということで早速購入しました!
 
 
私は、ダブル立地チョコレートをトレーニング後や、
お腹が空いたときに牛乳に溶かして飲んでいます。
 
味はココアみたいでかなり飲みやすいです!
ほかにもいろいろな味があるので試してみたいな、と
最近は思っていたりします
 
 
 
 
今まで以上に運動を日常に取り入れて、
心を整えるためにしていた運動から、体を鍛えることも考えていこうと思います!
 
 
 
明日は筋肉痛かな。。。
 
 
それでは
 
 
 

 

 

 

 

※ Yahoo!ショッピングのリンクは8mmのヨガマットです

 

同棲引っ越しお手伝い! 引っ越しにあると便利なアイテムのご紹介!

どうも、ぱんげあです。

 

 

今日は、大学からの友人が、引っ越して、彼女と同棲を開始する、

ということで、荷物運びと、家具組み立てのお手伝いをしてきました。

 

 

私自身も引っ越しを考えている真っ最中でして、

引っ越しの際に手伝ってもらうという条件で手伝いに行きました!

 

 

 

今回の手伝いを通して、引っ越しの時には準備しておくべきだな

と思ったアイテムを紹介したいと思います。

 

 

 

 

手伝った内容

 

友人とは午後から合流し、新居に案内いただきました。

 

新居に行くと当然ながら段ボールの山、

と思っていたのですが、思ったほどの量はなく疑問に思っていたところ、

 

友人が一人暮らしをしており、彼女が実家だったところから

同棲を始める、ということで

冷蔵庫や洗濯機など、家電はほとんどを買い替えるため何も持ってきていない

とのこと。

 

段ボールには食器や服くらいしかない状態でした。

 

じゃあなぜ呼び出されたのかと。

 

 

呼び出された理由は2点でした。

 

  1.  唯一、この前の楽天スーパーセールでお得に購入したダイニングデスクがあり、その組み立てを手伝ってほしい

  2.  照明器具も買っていないため、組み立て後に買いに行って、
    照明の設置手伝いをしてほしい

 

とのことでした。

 

 

ダイニングテーブルなので大きさもそこそこありますし、

確かに男女2人で作業をするのは想定以上に時間がかかり骨が折れましたし、

 

照明器具の設置も一人でもできなくはないのですが、

二人でしないと地味に時間がかかってしまい、面倒な作業でした。

 

次回私が引っ越しするときに、

友人にも手伝ってもらおうと思いました。

 

カーテンを買い忘れていたことが発覚し、

このままだと近所に部屋が丸裸と状態になってしまうということで

急ぎカーテンを購入しに行くことに。

 

 

 

なかなかハードな1日となりました。。

 

 

手伝いタイムスケジュール

 

レンタカーで拾ってもらい新居へ

ダイニングテーブルを組み立て

照明器具とカーテンを購入

再び新居へ、照明器具とカーテンを設置

解散でした。

 

 

引っ越しに必要だなと思ったアイテム

 

まず初めにダイニングテーブルを組み立てるときに

あると便利だな、と思ったアイテムが2点と、

照明設置時にあった方がいいなと思ったアイテムが1点の計3点あります。

 

1点目

 

 

 

 

段ボールカッターです。

丸状のこのカッターを開けると、セラミック製のカッター刃が入っており、

安全に段ボールを止めているテープを切ることが出来ます。

 

私は普段、Amazon楽天などで買い物を頻繁に使用するので、

頻繁に段ボールが送られてきます。

その度この段ボールカッターでかなり効率よく

開梱作業ができるので超おすすめです。

 

 

友人ははさみも用意していなかったため、

段ボールの開梱作業にかなり手間取ってしまいました。。

 

 

引っ越しでは段ボールがいっぱい送られてきます。

コチラのアイテムがあれば、段ボールを開梱作業の効率がかなり上がりますので

超おすすめです!

 

 

今日もっていけばよかったのですが、完全に忘れていました。。

 

 

2点目

 

 

2点目は、電動ドライバーです。

ダイニングテーブルを組み立てる時、当然ながら

付属のねじや六角レンチを使って組み立てていきますが、

手動でしていると時間がかなりかかってしまいます。。

 

電動ドライバーがあれば時間もかからないですし、

何より簡単に楽に作業ができます。

 

しかも友人のように今後家具を購入する予定があるのであれば、

電動ドライバーが活躍する機会は多くあるはずです。

 

正直家具一つ一つ手動でねじ止めするのを考えるだけで

心が折れそうです。。

 

電動ドライバーは一家に一台あって損はない、と思います。

 

 

 

3点目

 

 

3点目は、脚立です。

これは照明器具の取り付けの時に必要性を感じました。

友人の新居は少し天井が高く、男2人で取り付け作業をしました。

 

家にあった台になるものに乗って、一人が電球を支え、

一人が天井に取り付けを行ったのですが、

背伸びして手を伸ばしてギリギリ届く高さの天井だったため、

非常に疲れましたし、時間がかかりました。。

 

照明器具の取り付け以外にも今後、彼女が高いところに置いてあるものが

撮りたくても届かない、という状況の際にも利用できるので

室内用の脚立も買っておいて損はないかな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回の引っ越しでは、上記でおすすめしたアイテムがなかったため、

かなりの時間と労力がかかる引っ越し手伝いになってしまいました。

 

今後、私自身も引っ越しの予定があるので、

それまでに上記アイテムを買い揃えて準備しておこうと思いました。

 

 

あと、部屋が丸見えになるのを防ぐため、

カーテンは事前に買っておくべきだな、と思いました(笑)

 

 

それでは。