スーパー戦隊なら青が好き

適応障害と診断されたサラリーマンの日常

MENU

Google AdSense(アドセンス)合格への道 ~無料版はてなブログでも合格した内容のご紹介~

どうも、ぱんげあです。

 

 

ブログを始めるにあたり、

とりあえずまぁお小遣いになればいいな程度で申請だけしとくか

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)何件かと、

google Adsenseを申請しました。

 

主に使っているASPは、

もしもアフィリエイト、ドコモアフィリエイトamazonアソシエイト

を使用しています。

 

この辺のASPは個人的には比較的簡単に承認いただきました。

 

 

しかし、問題なのはこのブログタイトルにもある、

Google AdSense(アドセンス)です。

 

 

気楽な気持ちで始めたのですが、

ブログ初心者にとってこれが結構難しく、

最初のハードルのように個人的に思いました。

 

そして、先日、紆余曲折ありながら

私のこのブログもGoogle AdSebseに合格できました!

 

不合格通知が来てからどのように改善したのか、

合格体験記としてまとめようと思います。

 

 

私と同じブログ初心者で、なかなかGoogle AdSebseに

合格がもらえない方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

初めに

 

ちなみに、AdSenseを合格するためにまとめられている記事を見ると、

よく出てくる情報として、

独自ドメイン」の取得が必須。

という内容が散見されますが、

 

私は、はてなブログの無料版でブログをやっており、

独自ドメインを取得せずにGoogle AdSebseに合格できましたので

 

独自ドメインは必須ではない

 

ということは最初に伝えておこうと思います。

 

独自ドメインがGoogle AdSebseに合格する確率が上がることはあると思います。

 事実、はてなブログの公式のヘルプには

 Google AdSebseのために「独自ドメイン」の取得を推奨していました。

 

Googleアドセンスの申請をする - はてなブログ ヘルプ

 

 

 

合格までに挑戦した回数・期間

 

私の場合、Google AdSebseは2回目の申請で合格することができました。

 

1回目はいくつかの記事を読み、共通してい出てきていた

最低限の内容のみで申請しました。

 

そこから約2週間審査期間を経て、

不合格となりました。

 

その後、1週間ほど修正期間として、

ブログの内容を見直しました。

この辺は後で、詳細をまとめていきます。

 

 

そして、2度目の申請を実施し、

1週間の審査期間を経て合格することができました!

 

 

まとめると、最初に申請してから合格するまでに、

およそ1か月ほどかかりました。

 

 

1回目の挑戦

 

1回目の申請時は、ブログ本格開始から約2か月ほどで申請をしました。

そのときのブログのボリュームは以下でした。

 

  • 記事数:25ほど
  • 1記事あたりの文字数:平均して1000文字程度
  • 累計PV:150くらい

 

1回目はほかの方の記事を参考に、以下の内容を実施していました。

 

  • プライバシーポリシー設定
  • お問い合わせフォーム作成
  • グローバルメニュー作成

 

それぞれの作成方法については、たくさんの方が

作成方法をまとめてくださっていますので、調べてみてください。

(投げやりですみません。。。)

 

 

記事の内容としては、今と変わらず、適応障害になり、

適応障害との付き合っていく内容についてや、旅行や音楽の趣味のことを

雑記のようにまとめていました。

 

 

結果として、申請してから2週間ほどで

アドセンスは不合格のメールが来ました。

 

アドセンス申請中も記事を更新は継続していました。

 

 

f:id:pangea0128:20211023194327p:plain

 

 

不合格になって

 

無事不合格になったのですが、Google AdSebseは不合格になった

明確な理由が記載されません。

 

理由が明確にされず不合格にされたことで、

なんとしてでも合格してやろう!

と闘志を焚き付けられました。

 

まず、Google AdSenseを合格するための情報収集を始めました。

[初めに]でも記載しましたが、Google AdSenseを合格するためにすべきこと、

という記事によく出てくる情報のなかに、

 

独自ドメインの取得

 

がありました。

 

私の場合、はてなブログの無料版でブログをやっております。

独自ドメインを取得するには有料版でブログを運用する必要があり、

可能な限り無料で趣味としてのブログを続けたかったので、

 

独自ドメインは合格できなかった時の最後の手段として、

独自ドメインを取得せずに合格を目指しました。

 

 

2回目の挑戦

 

そこで、以下のブログの内容を見直しを始めました。

 

  1. カテゴリの階層構造化
  2. パンくずリスト作成
  3. ブログのデザインの変更
  4. google search consoleの登録(なぜしていなかったのか。。。)
  5. ブログ内容の修正

 

1回目の申請時からブログの更新を続けており、

2回目の申請の時のブログのボリュームは以下でした。

 

  • 記事数:35ほど
  • 1記事あたりの文字数:1000文字以上程度
  • 累計PV:500くらい

 

1.カテゴリの階層構造化

 

まず、カテゴリを見直しました。

1回目挑戦の時、カテゴリが整備できていませんでした。

 

カテゴリが整備されていないことで、記事が見つけにくいことや、

全体的にごちゃごちゃしていました。

 

そのため、"日常"カテゴリの中に"旅行"や"雑記"を含むように、

カテゴリの中にカテゴリを作る、いわゆる階層構造に変更しました。

 

はてなブログでカテゴリの階層構想にする場合、

下の画像のように、子にしたいカテゴリ名を

"親カテゴリ-(ハイフン)子カテゴリ名"

に変更することで階層構造にすることが出来ます。

 

f:id:pangea0128:20211023204739p:plain

 

 

 

2.パンくずリストの作成

 

パンくずリストとは、

今、ブログのどこの位置にいるのか、わかりやすくするために視覚化したものです。

 

カテゴリの階層構造化したことで、下の図のように、

"トップ"の下の"01.奮闘記"の中の"メンタル改善奮闘記"の位置にいる、

ということが視覚的にわかるようになります。

 

f:id:pangea0128:20211023205445p:plain

 

 

 

はてなブログの場合、

管理画面から、"デザイン"→"記事"の順にクリックし、

下の方にある"パンくずリスト"のチェックボックスをクリックして、

"設定を保存する"をクリックすると

パンくずリストが表示できます。

 

 

3.ブログのデザインの変更

 

独自性を出す、ということを目的に、

ブログのデザインを変更しました。

 

ブログの背景色についてデフォルトデザインが淡い淡色でしたので、

現在の明け方の空のようなデザインに変更しました。

 

また、それに合わせて、ブログタイトルの背景画像も作成しました。

作成といっても過去に旅行で行って撮ったいい感じの画像を使い、

少し編集した程度です。

 

 

全体のデザインに合わせてグローバルメニューも変更しました。

まず、グローバルメニューの色を全体に合うよう変更し、

グローバルメニューにサブメニューを出すように修正しました。

 

グローバルメニューにサブメニューを出すには、

HTMLのヘッダーと、CSSを編集することで、作成することが可能です。

 

 

4. google search consoleの登録

 

google search consoleを登録し、"URL検査"を使い、

自分の記事をgoogleが認識しているか、確認したところ、

1件も認識されていない状態でしたので、

記事のURLを登録するようにしました。

 

SEO対策にもなりますし、記事を書いたら

google search consoleで記事を登録する癖をつけるようにしました。

 

support.google.com

 

 

5. ブログ内容の修正

 

ツイッターのGoogle AdSebseに合格した方から、

"医療系の内容は合格しづらいようだ"

というコメントをいただきました。

確かに適応障害の記録として、処方いただいた薬の内容や、

自立支援医療制度についての記事などを主に書いていたため、

医療系の内容と捉えられていた可能性がありました。

 

記事タイトルの修正

 

そこで、記事のタイトルを以下に変更しました。

 適応障害記録 → メンタル改善奮闘記

 

 

記事内容の修正

 

また、記事の中で紹介している処方いただいた薬の名前と効果を明記し、

薬の紹介内容の引用元URLを明記するよう修正しました。

 

 

 

 

記事のアイキャッチの修正

 

続いて、記事のアイキャッチを変更し、統一するようにしました。

以前は特に意識せずに記事を投稿していたので、

アイキャッチにふさわしくない画像がアイキャッチに設定されていたりしたので、

すべてデフォルトのアイキャッチに変更しました。

 

できれば、カテゴリ毎にアイキャッチを作ったり、

記事の内容がわかるようなアイキャッチを作ったりした方が

効果的なような気がしますが、それは今後、改善していこうと思います。

 

 

 

不必要な記事の非公開化

 

投稿している記事の中で、1000文字以下の記事について、

加筆修正し、1000文字以上の記事になるようにしました。

 

 

また、特に有益ではなさそうな不必要と思われる記事は非公開にしました。

 

 

★記事の非公開設定は、"記事の管理"ページから

対象の記事を編集し、画面の右下の”・・・”をクリックし、

"下書きに戻す"をクリックすることで記事の非公開にすることができます。

 

f:id:pangea0128:20211012215845p:plain



 

問い合わせフォームの修正

 

記事の内容を再確認していく中で、

問い合わせフォームがおかしいことに気づきました。

下の画像のように、お問い合わせ本文の枠が2つあったのです。

 

f:id:pangea0128:20211008000028p:plain

 

 

そこで、下記のように変更しました。

 

f:id:pangea0128:20211008000118p:plain

 

 

その他、実施したこと

 

 

現時点で、私のブログの記事を見ていただいている人の大半は、

ツイッターからアクセスいただいているような状況です。

 

どうせブログを書いているのだから、

できるだけ多くの方に記事を見ていただきたい、という思いから

 

記事の紹介をランダムで自動ツイートしてくれるサービス

BotBirdを導入しました。

 

Botbirdを導入してから、少しではありますが、

興味を持っていただける方が増え、ありがたいことにPV数が増えたように思います。

 

PV数については、Google AdSebseの合否に関係ない、という記事もありましたが、

"役に立つ記事"という指標の一つとしてPV数は見られているのではないか、

と個人的に推測していました。

 

この、記事紹介の自動化は

Google AdSebse合格に少しでも貢献してくれたのではないか。

と個人的には考えています。

 

 

Botbirdの利用方法についてはコチラにまとめておりますのでよかったらどうぞ

pangea0128.hatenablog.com

 

最後に

 

ということで、私がGoogle AdSebseに一度不合格になったあとに

合格した際に変更した内容についてまとめました。

 

 

私を含め、Google AdSebseに合格することはブログをしていくなかで

1つの目標になる方も多いと思います。

 

また、Google AdSebseの合否で、ブログのモチベーションが左右される方も

多くいらっしゃると思いますので、

Google AdSebseの審査に通らず悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

それでは。